Amazonアカウント停止でお困りの方へ
"LINE無料相談"を実施しています!
夜間・土日祝も常にチェックしておりますので、
一言メッセージ頂ければすぐに対応いたします!
皆さま、初めまして。
株式会社hibiki代表の吉田航基と申します。
「Amazonアカウント停止&閉鎖 最新情報(2021年12月版)」をまとめました!
弊社ではAmazonアカウント復活代行サポートを実施中!無料電話&メール相談OK!専門家の私が全力でサポートします。
11月上旬は販売履歴の裏付けや追跡可能率が多かった印象です。
比較的珍しい案件でのアカウント停止に加えて、通常の知財や真贋もありました。
特に追跡可能率については先月から増えているので、基準値95%以下にならないように要注意ですね!
11月下旬は商標権(偽造品)侵害が多かったイメージです。
最近は提出フォームが6分割になっており、以前の知的財産権侵害の提出方法とは少し変化しています。
ネット上やスクール配布のテンプレートで再開できなかった方からの依頼が増えています。
停止原因の流行を意識しましょう
およそ半月で変わっていきます
今回は、先月のアカウント再開事例を抜粋してご紹介していきます!
なお最新のアカウント復活情報はTwitter(@hiyoko_tabi)で随時発信しています!
過去に再開した数百件分のお客様の声はこちらのページに掲載中です。
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 2, 2021
先週アカウント関連付けで停止になっていた方が無事再開しました! pic.twitter.com/I9OQLQLIiq
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 2, 2021
請求書違反→真贋調査となかなか再開しなかったアカウントが無事再開しました。今回はやたら時間かかりました。。 pic.twitter.com/x9VhK503Ha
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 9, 2021
商標権侵害(偽造品)の方が1名再開しました!
提出後1時間で再開できたので、喜んでいただけました😌 pic.twitter.com/icW219k91V
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 10, 2021
追跡可能率で出品者出荷停止になっていた方が2回目の提出で再開できました!依頼後4日目でした。 pic.twitter.com/krTO9WirnX
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 10, 2021
「販売履歴の裏付けがない」という理由から1名再開できました!2回目での再開でした。
今回のように自演での大量購入はアカウント停止になるので注意ですね⚠️ pic.twitter.com/3TSXHi2nY7
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 19, 2021
商標権侵害(偽造品)の72時間審査の方が出品継続になりました。無事1回で解決して何よりでした🌱 pic.twitter.com/02uBzYdvdF
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 19, 2021
購入者からの真贋通報で停止になっていた方が1名再開しました!3回目で請求書なしで無事復活できました。 pic.twitter.com/f7hgyHSRc2
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 23, 2021
制限対象商品(医薬品)で停止になっていた方が、無事再開しました! pic.twitter.com/oj093SFMO7
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 24, 2021
商標権侵害(偽造品)の方がまた1名再開できました!
今回は謎に3回提出しましたが、無事解決できて何よりでした。 pic.twitter.com/eACKL6ALer
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 25, 2021
真贋の方が1名無事再開しました!
なんとか請求書なしで解決できました。。 pic.twitter.com/btKoapGljr
【Amazonサポート復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 29, 2021
購入者からの真贋通報の方が無事再開しました!
少し時間がかかりましたが指摘ASINの請求書なしで再開できました☕️ pic.twitter.com/Al3xPZpUDG
【Amazonアカウント復活情報🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 30, 2021
商標権(偽造品)侵害の方がまた1名再開しました!これで200万円近く戻ってきたのでホッとしましたね☕️ pic.twitter.com/c2fCab6Nwm
【ベゾス氏、NASAへの参入失敗🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 11, 2021
NASAとブルーオリジン(イーロンマスクの会社)の共同契約について「俺も混ぜろ!一緒に月面に行かせろ!」という訴訟をした結果、結局敗訴したことが判明。
7ヶ月間米国の宇宙産業が「裁判だけ」に時間を費やされた模様。なんてこった。https://t.co/5dxtSz1Hoj
ジェフベゾス氏がNASAへの事業参入をしようとして、ガッツリ敗訴した模様。
NASAの月面着陸ミッション「アルテミス計画」は2024年の発射を目指してイーロンマスクのSpaceXと共同開発をすることを決定したのですが、それに対してジェフベゾスのブルーオリジン社が「俺も混ぜろ!」と訴訟した。
このことが原因で7ヶ月間、米国の宇宙産業が「裁判だけに」時間を費やした模様。(訴訟があったせいで共同事業者のNASAとSpaceXは連絡を取ることさえ禁止されていた)
中国との宇宙競争が激しくなっている中で、とてつもなく無駄な時間を費やした話。ただジェフベゾス氏も宇宙産業全体のことを考えたのか、さすがに上訴はしない模様。
こういう話があると訴訟大国アメリカより、一党独裁の中国の方が何事も動きが早くて羨ましかったりする。
アルテミス計画・・・アメリカ合衆国政府が出資する有人宇宙飛行(月面着陸)計画である。人類を火星に送る(有人火星探査)という長期的目標に向けた第一歩がコレ。2024年(この訴訟のせいで1年延期になった)までに人類を月面に着陸させることを目標としている。
【AWSの量子コンピュータサービス🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 12, 2021
実はAWSでは2020年8月から「Amazon Braket」と呼ばれる3種類の量子コンピューターを AWS 上から手軽に利用することができるサービスが提供されています。
量子コンピュータの商業利用は今後AWSを中心に進んでいくかもですね😌https://t.co/J7lZwyEqby
実はAWSでは2020年8月から「Amazon Braket」と呼ばれる3種類の量子コンピューターを AWS 上から手軽に利用することができるサービスが提供されています。
AWSという世界一使われているクラウドサービスの中で、自由に量子コンピュータが使えるようになったということが、今後の量子コンピュータの発展にとって大きく寄与することは間違いありません。
量子コンピュータの商業利用は今後AWSを中心に進んでいくかもですね。
こういう細かいところ一つとっても、Amazonの盤石性がすごいと感想。GAFAの中でも将来に向けた投資が物凄いので、今後10年20年は安泰かと思われます。
【10年後はGAFAが存在しない可能性🐤】
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) November 14, 2021
最近発売された本では、GAFAは10年後には半分以上は消滅して、もう半分は大きく形を変えて衰退している可能性が高いとのこと
つまりAmazonセラーも「Amazonを含めたGAFAが存在しなくなる世界」の可能性も考えて動く必要があります☕️https://t.co/7qjei6Ar8V
2021/10/14に発売された5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる /PHP研究所/ケヴィン・ケリーという本では、GAFAは5000日後には大きく形を変えているとの作者は述べています。
半分以上は消滅して、もう半分は大きく形を変えて衰退している可能性が高いとのこと。
つまりAmazonセラーも「Amazonを含めたGAFAが存在しなくなる世界」をしっかりと考えて動いていく必要性があります。
専業セラーの中には「10年15年Amazonせどりだけで稼いでいく」といった方も多いですが、正直終身雇用の価値観から抜け出せていない感じです。Amazonの気分ひとつで破産する人生はリスクしかないです。
Amazonせどりで成功したら直ちに外注化して、全く別のこと(サイト運営など)で幅広く事業を手がけていかないと、アカウント停止やAmazon自体のリスクに大きく人生を左右されることになるかもです。
GAFAの将来性については、こちらの記事が分かりやすいかもです
以上、Amazon最新情報(2021年12月版)でした。
Amazon販売にリスク0はありません。アカウント停止を防ぐためにも、常日頃から最大限のリスクヘッジを心がけていきましょう。
以上、先月分の再開事例でした
過去のアカウント再開事例一覧もご参照ください!