どうも! 吉田航基(@hiyoko_tabi)です。
今週は愛知県犬山市にある、犬山城下町を散策してみました!
そんな犬山城下町のレポートと、味噌田楽専門店「松野屋」さんで食べた「味噌田楽定食」が想像以上に美味しかったので、2つご紹介させていただきます!

犬山「松野屋」の味噌田楽定食
城下町から5分ほど歩いたところに「松野屋」という定食屋さんがあります。
その松野屋さんの「味噌田楽定食」がとにかく美味しいとのこと。

味噌田楽って?
味噌田楽を食べに行く!といっても馴染みのない地域の方もいらっしゃると思うので簡潔に説明すると、「豆腐に味噌を塗って、串焼きにした料理」です。
セットで菜飯が付いてくることが多いです。
ちなみに豆腐以外にも茄子やこんにゃくを使う場合もありますよ。
松野屋へのアクセス
「松野屋」への行き方は、先ほどの昭和横丁から西にくだり坂を5分ほど歩いた左手にお店が見えます。
かなり大きい看板が2つほどあるので、お店は見つけやすいです。
松野屋を発見!
先ほどの写真の道を数分歩いていくと、左手に見えるのがこちらの「松野屋」です。
看板ものれんも、お店の名前よりも「でんがく」を宣伝しちゃってますが、昔ながらの風情が素敵な建物です。ちなみに建物の左手には犬山高校の校門が見えます。
松野屋に入ってみた
さてそれでは「松野屋」へ入ってみましょう!
店内はかなり広く、窓からは内庭が見えたりと趣がたっぷりです。人を避けて撮影していますが、平日にも関わらずテーブルがほとんど埋まるほどの大盛況ぶりでした。
メニューは田楽だらけ!
こちらが「松野屋」さんのメニューです!
左上の定食が「味噌田楽定食1150円」になっています!ご飯は大盛りにも小盛りにも変更可能です。
メニューは他に飲み物がある他には、田楽とライスのみという徹底した田楽専門店です。

味噌田楽定食(1150円)がおすすめ!
5分ほど待つと、ついに「味噌田楽定食」(1150円)がやってきました!

田楽に塗られている名古屋名物の濃い赤味噌が香ばしく、とにかくご飯が進みます!とにかくこの菜飯と味噌田楽が合うんです!
薄味の菜めしが濃い味の味噌田楽と合わさって、何倍でもご飯が食べれらる組み合わせです!まったりとした豆腐の食感とふんわりとした菜飯の食感が合わさって、これも含めてとにかく癖になる組み合わせでした。
犬山城下町の味噌田楽のお店はいくつかありますが、「松野屋」ほどここまで地元の人で賑わっているお店はないのではないでしょうか。
そしてボリュームがたっぷりの8本の味噌田楽が魅力です。実は他のお店の味噌田楽は5、6本が多いんです。
松野屋さんの詳細情報
[施設名] | 松野屋 |
[所在地] | 〒484-0081 愛知県犬山市犬山北首塚28−1 |
[TEL] | 0586-87-2728 |
[営業時間] | 11:00~19:00
定休日:木曜日 |
犬山城下町で食べ歩き!
続いて犬山城の周りの「犬山城下町」についてのご紹介です。かなりお店も多く、散策しているだけで何時間でも過ごすことができました!
犬山城下町の街並み
まずは犬山城下町の街並みからご紹介していきます!
ひよこ

犬山城下町を訪れて驚いたのは、和洋とりどりのおしゃれなお店が立ち並んでいて、若者の街だったということです。僕は平日に行ったのですが、どこに行っても人混みでした。
こちらは犬山城から、城下町へ向かって歩いている時の一枚です。
犬山城の城下町には、かなりの数のお店が立ち並んでいます。木曽川で取れる鮎(あゆ)の塩焼きも楽しむことができますよ。
以下の写真では鮎(あゆ)一尾750円とちょっとお値段は高めですが、炭火で焼いていてとっても美味しそうですね。
こちらの「壽俵屋 犬山井上亭」では昔ながらの茶屋で休憩することもできます。犬山城下町にはこういった茶屋さんが何軒もあって、伝統的な犬山城下町の雰囲気を楽しむことができます。
一風変わったこちらのお店では「犬山ローレライ麦酒」では、犬山地ビールが売っています。こういった洋風のおしゃれなお店もたくさんあり、若者や地元の方で賑わっていました。
森のマルシェというおしゃれスポット
犬山城から城下町をそのまま歩いていくと、右手に「森のマルシェ」と呼ばれるコンテナハウスのお店が立ち並んでいます。
飛騨牛串や牛寿司、たこ焼きならぬ、うし焼き(中に牛が入っている)など、牛料理がたくさん楽しめますよ!

昭和横丁で食べ歩き!
犬山城下町の魅力の一つに「昭和横丁の食べ歩き」があります。
横丁といっても、路地にあるわけではありません。城下町をお城から5分ほど歩いていくと、右手に昭和横丁と書いてあるお店の看板が目に入ります。
実はこのお店、中は超広いんです。
実に15店舗も昭和の香りが漂うお店が立ち並んでいて、犬山のご当地料理(五平餅や団子)のお店や居酒屋など、たくさんのお店で食べ歩きを楽しむことができます。
奥の方には、休憩スペースがあります。食べ歩きに疲れたらこちらで休憩することもできますよ!ただし美味しそうな名古屋めしのお店を通っていくので、お腹は休憩できないかもしれません。
まとめ|犬山「松野屋」に行ってみて!
以上、歴史とグルメの町「犬山城下町」の魅力と「松野屋」の食レポでした!
犬山には歴史もテーマパークも観光地が目白押しなので、ぜひ観光の際には犬山城下町にも立ち寄ってグルメ観光してみてはいかがでしょうか?

