Amazonアカウント停止でお困りの方へ
"LINE無料相談"を実施しています!
夜間・土日祝も常にチェックしておりますので、
一言メッセージ頂ければすぐに対応いたします!
どうも! 吉田航基(@hiyoko_tabi)です。
2021年7月5日、Amazonの創業者、ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)はCEOを退任し、後任のアンディ・ジャシー(Andy Jassy)に交代しました。
Amazonで販売するセラーにとって、そのトップが交代したことは今後大きく影響するかもしれません!
例えば2011年に就任したAppleのティムクックは、故スティーブ・ジョブズ氏とは正反対とも言われるほど温厚な性格です。そのおかげでAppleの社風はチームワークを重視する方向に大きく変化しました。
今回はそんな社長交代について、僕が色々と調査したので私見を述べていきます。
2021年7月5日をもって、https://t.co/RF7ToUbDcr社長のジェフベゾスは会長に就任します。
— 吉田航基@株式会社hibiki (@hiyoko_tabi) July 5, 2021
新社長にはCEOアンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏が就任します。側近中の側近だった方なので、急に方針が変わることはないですが、今までにない変化が起こるかもしれません。https://t.co/UCLQn9Msjd
素晴らしい幕引き。
2021年7月5日。これ以外の言葉が見つからないくらい、完璧な引退だというのが一番の感想でした。
創業から27年。彼が築いたAmazonは、2021年6月時点で時価総額が約200兆円になりました。
日本の年間予算が約100兆円なので、Amazonという一企業を買収しようとするだけで、日本の国家予算の2年分が必要になります。
Amazonは2020年度には日本円で41兆円の売上高を稼いでおり、2021年7月現在で130万人を雇用し、プライム会員は合計2億人(日本+韓国+台湾の総人口と同じ)を突破しています。向かうところ完全に敵なしです。
本人はAmazonはある程度やり切ったのか、7月20日にも自ら設立したブルー・オリジンのロケットで宇宙に飛び立ちます。やりたい放題か。
男として、夢をひたすら達成していく情熱には正直脱帽です。
まずはアンディ・ジャシー氏がどんな人間なのか、分かっている限りの情報をまとめてみました。
勉強になるねぇ。
とびきり優秀なのは伝わってくるね
とりあえず僕が初めに思ったのが、
あのジェフベゾスが、こんな巨大企業を安心して任せて、2週間後に宇宙に飛び立てちゃってるって、どんな人材だ。
ってこと。
こんな箇条書きのプロフィールでは、表せないような優秀さなのかも。もう少し調べてみます。
実はジャシー氏は2003年からAWS(クラウドサービス)の立ち上げに取り組み、そのおかげもあり2006年にAWSサービスがスタート、2016年の同事業のCEOに就任しています。
AWS(Amazon Web Services)とは、Amazonが持っている巨大な仮想空間を貸してくれるサービス。Amazonは事業で余った巨大な仮想空間を「ブログやホームページを動かすための仮想空間」「大切な企業のデータを保管するための仮想空間」などさまざまな用途に向けて貸し出しています。
このAWS、実はなんとAmazonの販売事業の何倍も稼いでいる一番の稼ぎ頭なんです。
副業感覚で始めた余った仮想空間の貸し出しサービス。これがなんとAmazonの現在の利益のほとんど(約47%)を稼ぎ出しています。(ショッピング事業やプライム会費などは、安売りしすぎて実はそんなに利益が出ていない)
そんなAmazonの大黒柱を一から作り上げ、そのAWS事業で5年間にわたってCEOをしていた人間が、社長のアンディ・ジャシー氏なんです。
さて本題です。新社長に交代するとセラーに対してどのような影響があるのでしょうか。
まず交代直後の2021年度の話です。今回のAmazonの場合、ジェフベゾスが元気に会長職に残っているため、特に混乱もなくスムーズに移行できており&事業的にも大きな軌道修正もないものと思われます。
例えばAppleのスティーブ・ジョブズの場合、突然急死してしまったためAppleはかなり混乱してました。
しかし今後長期的に見た場合、ジャシー氏はAmazonをどう変えていくのでしょうか。
日本経済新聞の2月3日付記事では、後任となるジャシー氏は「起業家」としての顔を持つ一方、穏やかな性格で人の話をよく聞くことで知られ、社会との接点としての役割を期待されることになりそうだと伝えられています。
僕も色々調べてみましたが、性格の悪さや激しさを書いているような記事はひとつもなく、むしろいい意味で起業家精神に溢れたベゾス氏のアマゾンからは変わっていく可能性が高いです。
ベゾス氏の考え方は「徹底した顧客主義(そのためなら取引先、サードパーティ、従業員は割とどうなってもいい)」という考え方が強かったのですが、ジャシー氏の場合、性格が温厚かつ技術部門の出身のため、畑違いのセラーに対して突然大規模な取り締まりを行うことはないと思います。
セラーにとって悪い方向にはいかないみたいだね
ただ悪い方向にはいかない代わりに、良い方向にもいかない気がします
正直、Amazon従業員やサードパーティーに対する姿勢は問題視されているものの、正直それ以上に転売屋や偽造品、不正レビューなどもかなり問題視されているため、セラーのアカウント停止&売上金没収に対しての世間の反応はあまり変わらないのが現状です。
そのため、新社長のもとでセラーにとっても確実に良い方向に進んでいくかは疑問の残るところです。
しかしAmazonでは、いまだに謎のアカウント閉鎖や、必要のない売上金の全額没収などが相次いでいます。個人的には今まで以上に審査をしっかりとしていただき、冤罪や必要のない厳罰を減らしていってほしいです。
新社長には、サードパーティにとっても安心できるストア運営を保証してもらいたいと願っています。
以上、Amazon新社長アンディ・ジャシー就任に関する僕の私見でした。
結局Amazonに関わっている以上、皆さんはAmazonが消滅したら困ってしまうはずです。
僕自身もせっかくAmazonに関わっている人間の一人として、今回の社長交代でより良い企業となってくれることを願うばかりです。お疲れベゾス。これから頑張ってジャシー。
他にAmazonの記事はないの?
事例別まとめ記事も参考になりますよ!