
Amazon FBA納品不備による「不適切な在庫の調査に関するポリシー」違反とは

どうも! 吉田航基(@with_seller)です。
Amazonでは、FBA納品の不備が原因となり、突然『不適切な在庫の調査に関するポリシー』に基づく警告を受けるケースがあります。
警告メールには、『偽造在庫の販売』『欺瞞行為』『虚偽行為』『違法行為』『知的財産権の侵害』など、重い表現が並ぶこともあり、そのまま審査に進み、最終的にアカウント停止に至る場合もあります。
本記事では、そのような状況からの具体的な対処法について解説していきます。
Content
Amazon「不適切な在庫の調査に関するポリシー」とは

今回の事例では、突然メールが届いてアカウント停止になってしまいます。
アカウント停止の原因はなに?
今回の停止理由として多く見られるのは、FBA在庫に関する納品時の不備です。
たとえば通知メールに記載される指摘ASINについて、『納品予定数と実際の数量が一致していない』『納品予定の商品とは異なる商品が到着している』といったエラーが原因となります。
一見すると軽微なミスに思えますが、AmazonはFBA在庫の正確な納品を非常に重視しており、わずかな相違であっても『FBA倉庫を不正に利用している可能性がある』と判断するため、厳しい措置につながるようです。
アカウント健全性ページの状態
アカウント健全性ダッシュボードでは、下記の画面になります。

今回の警告は「その他の規約違反の問題」もしくは「規制の遵守」に表示される傾向があります。
重大警告のため、多くの場合は真ん中に「INFORM Consumers Act」という部分も点灯しています。
なお審査から停止に移行すると、右上に「アカウントを再アクティブ化」もしくは「新しい情報を送信する」という黄色ボタンが出現するようになります。
「不適切な在庫の調査に関するポリシー」警告が表示

「その他の規約違反の問題」もしくは「規制の遵守」に表示される警告は「不適切な在庫の調査に関するポリシー」という項目で記載されています。
今のところ「影響度:高」になっていることが多いです。一見大きな問題はなさそうですが放置するとアカウント停止されます。
そのため下記の申立てボタンから、必要資料を提出していく必要があります。

「偽造在庫の販売」「欺瞞行為」「虚偽行為」などと書かれたメールが届く
基本的には米国Amazonで発生するため、このように英語ver.で届くことが多いです。
Hello,
Your account is currently under review as per section 3 of the Amazon Services Business Solutions Agreement. During the review, FBA shipment creation ability will be disabled and your funds will be withheld in accordance with our “Funds Disbursement Eligibility Policy”:
https://sellercentral.amazon.com/gp/help/external/help.html?itemID=9RA9LYBJ3QP27M6
Why did this happen?
We’ve taken this measure because we believe that your account or a related account may have been used to engage in deceptive or illegal activities that harm customers and our store, such as the sale of counterfeit inventory, thereby infringing intellectual property rights. For more information, see section 3 of the “Amazon Services Business Solutions Agreement”:
https://sellercentral.amazon.com/help/hub/reference/external/G1791
What happens now?
To demonstrate the authenticity of your account and inventory, you are required to show up for a video interview verification.
How do I verify my identity and inventory supply chain?
You must complete virtual identity verification via video interview by following the next instructions:
- Access the following link:
https://sellercentral.amazon.com/mario/ipi/IPISellerVerificationService/global/node/verificationRequired/render - Follow the on-screen instructions to upload the required documents and connect with an associate.
Note: After your verification interview is complete, we will review the results and reply with the outcome within 5 business days.
日本語ver.では下記のとおりです。
アカウント審査時点
○年○月○日にお送りしたメールの続きとして、お客様のご本人様確認とサプライチェーンの確認をさせていただくため、ご連絡いたしました。お客様のアカウントは現在、Amazonビジネスソリューション契約第3条に基づき審査中です。審査中は、FBA出荷作成機能が無効化され、資金はAmazonの資金保留ポリシーに基づき保留されます。
なぜこのような事態になったのですか?
お客様のアカウントまたは関連アカウントが、偽造在庫の販売など、お客様とAmazonストアに損害を与える欺瞞行為または違法行為に利用され、知的財産権を侵害している可能性があると判断したため、この措置を講じました。
今後の対応について
アカウントと在庫の真正性を証明するため、ビデオインタビューによる本人確認にご出席いただく必要があります。
本人確認と在庫サプライチェーンの確認はどのようにすればよいですか?
以下の手順に従って、ビデオインタビューによるバーチャル本人確認を完了してください。
中略
このメッセージの内容についてご質問がある場合は、inbound-appeals@amazon.comまでお問い合わせください。
ビデオ面談を放置すると、2回ほど催促メールが届いた後に、およそ2週間後にアカウント停止となります↓
アカウント停止時点
お客様のAmazon出品用アカウントは、Amazonビジネスソリューション契約のセクション3に従って無効化されました。 アカウントへのさらなる影響を避けるため、未処理の注文を引き続き出荷し、顧客からの問い合わせに対応してください。 資金はお客様に送金されませんが、「資金源泉徴収ポリシー」に従ってお客様と協力してこの問題に対処している間、お客様の口座に残ります。
なぜこんなことが起こったのか?
この措置をとったのは、2025年○月○日に以前に通知された当社との仮想ビデオ検証インタビューに出席できなかったためです。 お客様のアカウントまたは関連するアカウントが、お客様や当ストアに損害を与える詐欺的または違法な行為に使用された可能性があると弊社は考えています。そのため、お客様のアカウントが審査されました。
ビデオ面談が終了した後は、下記のような文面が届きます。
ビデオ面談後:審査状態
平素は Amazon をご利用いただき、誠にありがとうございます。
〇〇年〇月〇日のビデオ面談にご参加いただき、ありがとうございました。本人確認を完了するには、以下の情報をinbound-appeals@amazon.comまでにご提示いただく必要があります。
〇〇
〇〇
〇〇
注: これらの書類は正本であり、改変されていないものである必要があります。また、PDF、JPG、PNG、GIF のいずれかのファイル形式でお送りください。
— ASIN:〇〇
— 商品名:〇〇
— 数量:〇〇
— ブランド:〇〇
ビデオ面談後:停止状態
平素は Amazon をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ビデオ面談による本人確認を完了いただき、ありがとうございました。ビデオ面談中に収集した情報を審査させていただいた結果、ご利用の Amazon 出品用アカウントは、Amazon サービスビジネスソリューション契約の第 3 項に従って、停止されたままとすることを決定いたしました。アカウントにこれ以上影響が生じないよう、受注済み注文の発送および購入者からの問い合わせ対応は継続してください。当サイトの「売上金留保の解除に関するポリシー」に従い、この問題が解決されるまで、売上金の出品者様への振り込みは行われませんが、アカウント残高はそのままとなります。
中略
— ASIN:〇〇
— 商品名:〇〇
— 数量:〇〇
— ブランド:〇〇
STEP① ビデオ面談
アカウントを再開させるためには、必ずビデオ面談(バーチャル本人確認)を受ける必要があります。
ビデオ面談の予約画面を開く
アカウント審査の「一番最初に届いたメール文面」に、ビデオ面談へのURLが記載されています。
セラーセントラル「パフォーマンス」→「パフォーマンス通知」から探してみましょう。
URLの一例(時期によって変化する場合があります。):(https://sellercentral.amazon.com/mario/ipi/IPISellerVerificationService/global/node/verificationRequired/rend )
またアカウント健全性ページの「申立て」ボタンから進むこともできます。
ここから「ビデオ通話による認証をまだ完了していません」を選択すると、下記の画面のように「Video verification」というリンクをクリックすると、ビデオ面談に移行できます。

なお、上記の申立て画面に関しては、「送信」ボタンを押す必要はありません。
この画面はあくまで面談中に接続エラーなどのトラブルが発生した際にのみ使用するものであり、その場合にはエラー画面等を添付してAmazonに提出する必要があります。
なお無事に面談が終了すると面談用リンクは使えなくなり、下記の画面になります。

ビデオ面談日時を予約する
ビデオ面談に進む際は、まずは同意画面があるのでチェックを押して次の画面に進みましょう。

その後「予約日時」を設定します。
言語は「日本語」を設定可能なので、米国Amazonでも日本語で通話することが可能です。

英語での面談予約は通常1〜2日後から可能ですが、日本語の場合は担当者が限られているため、時期によっては1〜2週間後からしか予約できないケースが見られます。
さらに混雑状況によっては、下記のようにそもそも予約枠が表示されない場合もあります。

ただ予約が埋まっている場合でも、
- 数十分画面を開いたままにしていたら予約枠が出た
- 数時間おきにアクセスしたら空きが見つかった
といった「キャンセル待ち」で予約できた例があるので諦めずにチャレンジしましょう。
面談用の資料を提出する
ビデオ面談に進む際の画面では、資料提出を求められる場合があります。
その場合、Amazonからのメール文面に記載されている資料を提出する必要があります。
必要な書類は何ですか?
即時本人確認を完了するには、以下の書類の原本とデジタルコピーを必ずご持参ください。
— 有効な政府発行の写真付き身分証明書。書類には、以下の情報が含まれている必要があります:氏名、生年月日、ID番号、有効期限、所持者の署名(該当する場合)、発行国または市民権のある国。
— 銀行またはクレジットカードの明細書。書類には、以下の情報が含まれている必要があります:個人または事業体の氏名、自宅住所または事業所住所。また、明細書を発行した銀行の情報と、審査対象のASINの購入に関する記録も含まれている必要があります。
— 登録済みの事業者は、登録書類をアップロードする必要があります。書類には、事業主または法定代理人の氏名、事業運営名、事業許可番号または登録番号、書類発行機関の公印またはスタンプ、事業所住所、設立日、事業の状況、法定代理人の署名(電子署名も可)が記載されている必要があります。
— 商品の説明、数量、サプライヤー名、サプライヤーの電話番号、サプライヤーの住所、ウェブサイトが記載された、請求書や領収書などのサプライチェーン文書。価格情報は削除できますが、書類の残りの部分は表示されている必要があります。
— 配達証明、船荷証券、輸出入書類、通関書類、ブランドおよび正規ブランド販売代理店からの承認書なども、要求される書類の例です。
— 該当のASINおよびその数量のすべての注文に関する注文確認書、注文発送書類、またはフルフィルメント更新書類。
ASIN:〇〇 数量:〇〇;
ASINと数量は指定されているので、こちらの商品の資料を提出しましょう。

Amazon側の求める資料は難解かつ膨大なので、面談よりも、資料提出の難易度の方がはるかに高いです。
ビデオ面談のコツ
ビデオ面談にあたり、特別な機材は必要ありません。PCやスマートフォンに搭載されている内蔵カメラで実施可能です。なお、面談の録画は規約により禁止されています。
接続環境によっては、面談が開始時刻になっても繋がらないことがあります。その場合は慌てず、再予約を行ってください。実際に、2回目や3回目の予約で面談が成立したケースも少なくありません。


日本語ができる方が担当しますが、日本語がたどたどしい方も多いので、ハッキリ丁寧に答えましょう。
前半は、ストア運営者の本人確認に関する質問です。
身分証明書は手元に置いておきましょう。ストア名や住所をはじめ、登録メールアドレスその他を聞かれます。
後半は、提出した資料に関する質問です。
ざっくりと身分証の話をされる程度の場合もあれば、仕入先の話や数量まで一緒に数えたという体験談など、幅広い指摘を受けます。

ビデオ面談の体験談など、大量の情報が私の元に集約されています。ご不安なセラー様は、面談前に私にお問い合わせください。
STEP② 本人確認資料の提出
ビデオ面談が終了したら、次に資料提出のステージに突入します。
追加資料は必須
ビデオ面談が終了すると、数時間後に必ず「資料提出依頼」のメールが届きます。

これは面談の後の必須プロセスです。「面談だけで完了」という事例はこれまで確認されておらず、全員が改めて資料を提出する流れになっています。
そのため「面談に不備があったのでは…」と心配する必要はありません。安心して次の提出準備を進めてください。
資料の提出方法
メールでも提出できますが、基本的にはセラーセントラル内のフォームから提出します。
アカウント健全性の「その他の規約違反の問題」もしくは「規制の遵守」に表示される「不適切な在庫の調査に関するポリシー」という警告の右の申立てボタンから提出しましょう。
「ビデオ通話による認証を完了しました。次の手順に進むことを希望します」を選択すると下記の画面になります。


なおアカウント停止状態になると、健全性ページ右上にも申請ボタンが表示されます。こちらからもほぼ同じフォームで提出可能です。

「不適切な在庫の調査に関するポリシー」の再開手順

アカウント停止の解決事例
記事作成時点での「不適切な在庫の調査に関するポリシー」の再開事例は下記のとおりです。
そこまで頻繁にある案件ではありませんが、継続的に依頼を受けています。
最新の再開事例はXアカウント(@with_seller)もご確認ください!
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) May 1, 2025
米国アマゾンの「虚偽行為、詐欺行為、または違法行為に使用された可能性」という案件が1件再開しました🍀
永遠に「ブランド承認書とサプライチェーンが有効であることを証明する書類」を要求されましたが、なんとか謎の卸会社の請求書で押し通しました☺️ pic.twitter.com/YfXl5uOPg7
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) March 14, 2025
米国Amazonビデオ面談&資料提出が2回目の提出で解決しました🌱
「ご利用のアカウントまたは関連アカウントが偽造品の在庫を販売していると判断しました。知的財産権の侵害、虚偽行為または違法行為に関与することはお客様および当ストアに損害を及ぼします」 pic.twitter.com/ak2VXz9SkS
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) January 18, 2025
下記の理由で、ビデオ面談後も停止のままだった米国Amazonが無事に1回目の提出で解決しました🌱
「偽造商品の販売など、Amazon の購入者および Amazon ストアに損害をもたらす虚偽行為、または違法行為に関与している可能性があり、知的財産権を侵害している」 pic.twitter.com/eRGllt8C9x
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) October 21, 2024
米国Amazonの「FBA 出荷の 1 つ以上に不適切な在庫があることを確認した」という停止原因が無事に1件解決しました🌱
規約違反の商品を納品してしまうと、突然セラーアカウントが閉鎖される場合がありますので要注意です💐 pic.twitter.com/nrylXzbMs8
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) May 27, 2024
突然ビデオインタビューを食らった上、
「知的財産権を侵害する偽造在庫の販売に関与している、またはお客様や当店に損害を与える欺瞞的または違法な活動に使用されている」
という理由で停止された法人様のアカウントが、無事に解決できました🌸 pic.twitter.com/Tbpn49e4TQ
【Amazonアカウント停止 復活情報🐤】
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室 (@with_seller) March 21, 2024
「知的財産権を侵害する偽造在庫の販売に関与している、またはお客様や当店に損害を与える欺瞞的または違法な活動に使用されている可能性」
という謎原因でアカウント停止状態だった米国アマゾンが無事に1件解決しました❗️#アカウント凍結#アカウント審査 pic.twitter.com/vhOUguAEnq
資料提出のハードルが高い問題
ビデオ面談までは割とスムーズに進むのですが、ほとんどの方が資料提出で詰みます。
多くの方は、そのまま思いついた資料で一度提出してみるのですが、Amazonが求めている内容をピッタリ提出できずに却下されてしまう方が多いです。
Amazon側は想定以上に膨大な資料を、かつわかりやすく提出するように求めてきています。

最初の身分証一つをみても、半分以上の方が不備があったりします。
突然サプライチェーンに関する書類や、輸出入に関する書類と言われても、何をどう提出してもいいのかもわからないですよね。
また実は提出しなくても良い項目や、明示されていないが必要な書類などもあり複雑怪奇です。
アカウント再開に向けた方法とは
アカウントを取り戻すためには、Amazon側の求めている内容に合わせて提出する必要があります。
ただ、初めての方が一人でこなすにはかなり難しいです。
さらに提出回数が増えるごとに相手の反応は冷たくなっていき、再開しづらくなっていきます。
そんな少ないチャンスに見当違いの内容を提出して、アカウント再開の機会を逃してしまうのは非常にもったいないですよね。
そんなお困りのセラーのため、弊社では合計800件以上のアカウント再開実績を通じてAmazonアカウント復活代行サポートを実施中です!専門家の私が全力でサポートします。

まずは無料相談してみてね!

お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あわせて読みたい


Amazonアカウント停止 復活代行サポート | 合計800件以上の再開実績
合計800件以上の再開実績! Amazonアカウント停止復活代行サポート Amazon物販のリスク専門家があなたの大切なアカウントを取り戻します! 公式LINEで無料相談する 合計...
「不適切な在庫の調査に関するポリシー」まとめ

以上、「不適切な在庫の調査に関するポリシー」警告の解説記事でした!
こちらの案件は珍しい案件なのでネット上には全く情報が落ちておらず、また書き方にかなりコツが必要です。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

他にAmazonの記事はないの?

下記リンクからお進みいただけます↓
Amazon関連記事ガイド