どうも! 吉田航基(@hiyoko_tabi)です。
以前の記事で
「内向型」タイプの人には強みを活かせる仕事があるとご紹介させていただきました。強みを活かした仕事こそ最高に楽しいですよね。
https://hibi-create.com/shyness
今回はフリーランス系の仕事の中でも
「ブログ運営」をオススメしたい理由をご紹介していきます!
Content
会社員はストレスだらけ

以前、僕が
内向型タイプの人間であり、集団行動は超苦手ってことをお伝えしました。
https://hibi-create.com/shyness
内向型の人の仕事環境はストレスだらけです。僕も人と話すことは好きなのですが、丸一日会社で人と接していると正直辛いです。毎日お客さんに会いに出かけ、帰ってきて上司に怒鳴られるという生活は、控えめに言って地獄そのものです。
ひよこ
そんなストレスだらけの会社員生活を避けるべく選んだのが、フリーランスという生き方でした。
会社のストレスはブログで解消!

そんな内向型が得意な仕事の中でも、僕はブロガーをオススメしています。
趣味を超えた自分の理想の仕事を実現できるかもしれません。
一人で集中して仕事ができる
ブログの一番の特徴は、
一人で集中して仕事ができることです。
「内向型」の人は、一人の時間にエネルギーを充電します。そのため一人で記事を書く時間は他の人よりも疲れにくいです。
僕も正直オフィスで仕事するとかよりも使うエネルギーはずっと少ないので、2、3日平気で誰にも会うことなくパソコンに向かうことができます。僕ものんびりカフェなどで自分のペースで仕事ができています。
この強みを活かして何記事も書くことができれば、
無理してブログを書いているような人にすぐに追いつくことができます。
コツコツ系の仕事に向いている
ブログはとにかく
コツコツと継続することがお仕事です。
「そんなの全ての仕事で大事じゃない?」って思われるかもしれませんが、営業や接客などの仕事は、そのほかにも
「その瞬間での立ち回り」が大事だったりします。
吉田航基
ブログは内向型が大得意な、自分のペースでコツコツ取り組むことが可能です!
自分発信ができる
「ブログ運営」は「内向型」にとって非常に優秀な
自己発信ツールです。
「内向型」タイプは「外向型」タイプと比べて「自己発信が苦手」な傾向があります。
僕も人前でアピールするとか、あまり知らない人に自分のことを語るのはあまり得意ではありません。そのため現実に人前に出るような仕事は苦手だったりします。
僕は以前少しだけYouTuberをしていたこともあるのですが、やはり性に合わず長続きしませんでした。話すことよりも黙々と自分の考えや気持ちを記事にすることの方が間違いなく楽しいです。
そのため「内向型」タイプの人は「自分発信」の場所がどうしても限られてしまうのですが、
「ブログ運営」なら黙々と自分の気持ちを言葉にして発信することができます。
人前にたって話すことの少ない僕にとっては、
数少ない自分を知ってもらうブログというツールは非常に重宝しています。
どんな人であっても、起業副業で成功したい人は自分の得意なタイプに合わせて「自己発信」をしていくと、いずれ
「大切な自分の居場所」になり、自分の強みになりますよ。
まとめ|会社員はブログでストレス解消

以上、
ブログ運営であなたの強みを活かすための記事でした。
「外向型」タイプが飲み会ではしゃいでいる間にあなたができることは、「コツコツ」と記事という資産を積み上げていくことだと思います。
吉田航基
ひよこ