
先入観が強い人は関わるだけムダ!ただの「思い込み」に聞く価値は0ですよ


どうも! 吉田航基(@hiyoko_tabi)です。
最近「偏見を語られる」機会が多かったので、そういう人は無視することにしました
「偏見を持つ人」がまず嫌いなのですが、それ以上に嫌いなのは「そのどうでもいい偏見を周りにばらまいていること」です。僕の幸せメンタルをがっつり下げてくるので、最近はそういう人と関わらないようにしています。
今回は「様々な偏見を持っている人」に対する僕の考えを語っていきます。


僕が一番嫌いなタイプに「政治や民族に対しての偏見を押し付けてくる人」がいます。
例えば、僕がロシアに行く予定だと宿の主人に言った時「ロシア人は絶対に物を盗むよ」「そのまま拉致されるから絶対に行かない方がいいよ」と一方的にまくしたてられたことがありました。





吉田航基
こういう人に限って実際にロシアに行ったりロシア人と話したこともないんですよね。まさにTHE「偏見&先入観」です。


ひよこ





吉田航基
理由もなく「〇〇は〇〇だからやめとけ」とか言ってくる人がいますが、きっとそういう人はただ知らない、やったことがないってだけで否定しているんだと思うんです。
その人の知識や経験ならお金を払ってでも聞きたいんですけどね。
上記なら、それは偏見ではなくて「経験」「知識」だからです。逆に全く聞きたくないのは全く経験や根拠がない「偏見」です。
自分が経験してもいないこと(偏見)を意気揚々と語るって超ダサくないですか?笑


「偏見や先入観」は相手が信頼できる人かどうかを見分ける判断基準にすることができます。つまり相手の話に「偏見や先入観」があるかどうかでやばいやつを見分けましょう。


このように「偏見や先入観」を持った人や自分の中の偏見を減らしていくことはとても大事です。それは自分の視野を広げることにつながります。
もちろん小さい、大きいに関わらず偏見というのは誰だって持っています。ただ偏見が大きいと、人生の幅や周りの人間関係が狭まることになりかねません。





吉田航基

今回の偏見と先入観についてまとめると、以下の2点です!





吉田航基


ひよこ
Content
先入観が強い人が嫌い







本当にこういう人ってなんなんでしょう…
たまに「中国人は〜」とか「朝鮮人が〜」とか意気揚々と語ってくるおじさんがいますが、間違いなくたいした人間ではありません。
先入観が強い。それただの偏見ですよ



なんで偏見や先入観がダメなの?





経験や知識などのちゃんとした根拠がないからです。
- 「この国に旅行したことあるけど、治安悪いから気をつけてね」
- 「その国の知り合いが何人かいるけど、こういうことがあったよ」
人から聞いた話やネットで拾った話をさも正しいように語っている人を見ると「ダセェな…」と感じてしまいます。
先入観が強い人=ヤバイ人


僕はフリーランスになってから、今まで以上に相手を測る(どういう人間で、自分の参考にすべきか)を考えるようになりました。変な人の考えを真に受けても、誰も助けてくれないですからね。
例えば仕事を転職したりするときに「転職はやめておいたほうがいいよ」と言ってくるタイプの人間が必ずいます。そういう言葉を聞くと、辞める決心も揺らぎますよね。
その際には、その人が仕事をやめた経験があるかどうかは必ず考えましょう。
もしもその人が転職した経験すらないようなら、ガン無視でOKです。いわゆる人の足を引っ張る「ドリームキラー」には関わらないほうがいいです。
逆に経験がある人の生きた情報は、ぜひ聞いてみましょう!
先入観が強い人から、逃げよう


僕はつい先週まで美術館にいく人の神経を疑っていましたが金沢の「21世紀美術館」に行ったら「磯野宏夫」さんという方のファンになって日が落ちるまで個展の中にいました。





偏見や先入観を0にして、常に新しい自分を見つけていきたいですね!
まとめ|先入観が強い人とは距離をおこう

- 偏見持ちとはより良い会話は望めないので、距離を空けましょう。
- 自分の偏見は一つでもなくして、ちゃんと経験に変えましょう。





最後までお読みいただき、ありがとうございました!


ばいばーい!